iPhoneを使用している際、時折本体が熱くなることはありませんか。
熱くなったiPhoneをそのまま使い続けるのは、とても危険です。
この記事では、iPhoneが熱くなる原因と、その対処法、注意点などを解説します。
目次
そもそも、iPhoneが熱くなる原因にはどのようなことが考えられるのでしょうか。
よくある原因をそれぞれ解説していきます。
「CPU」は、コンピュータが処理を行う時に働く演算処理装置です。iPhoneにもCPUが搭載されており、さまざまな処理を行なっています。
このCPUへの負荷が大きくなると、発熱量が増えます。発熱量の増加に対して冷却が追い付かなくなると、iPhoneが熱を持ちます。
次のような使い方をしていると、CPUの負荷が大きくなると言われています
【負荷が大きくなる使い方】
。
CPUへの負担が影響している場合、次のことに注意することでiPhoneが熱くなるのを防げる可能性があります。
【熱くなるのを防ぐ行動】
外気温の高い場所でiPhoneを使用していると、だんだん熱を持っていきます。iPhoneに最適な温度範囲は、16℃~22°Cとされています。
【放置してはいけない状態】
このような行動があると、iPhone本体は熱くなってしまいます。
また、暑い場所でCPUに負荷のかかる機能を長時間使い続けると、iPhoneは更に熱を持ち、一時的に使えなくなってしまう場合があります。
これは、iPhoneが熱を持ちすぎて故障するのを防ぐための自衛機能です。熱が引いて本体の温度が通常に戻れば、再び使えるようになります。
iPhoneを充電したまま使い続けると、iPhone本体が熱を持ちやすくなります。
もともと、充電をしている時はiPhoneが熱を持ちがちです。
そのため、充電したままiPhoneを使用するとCPUに負荷がかかり、余計にiPhoneが熱を持ちやすくなります。
iOSのアップデートで不具合が生じて、iPhoneが熱を持つこともあります。改善策としては、アップデートのやり直しです。
また、最新のiOSの場合、問題なくインストールできたとしてもiPhone本体が熱くなるケースもあります。
特に、古いモデルのiPhoneに最新iOSを入れようとすると、iOSに必要な性能にデバイスの性能が追いつかず、負荷がかかり熱くなることがあります。
バッテリーが劣化して、iPhoneが熱を持っているケースもあります。バッテリー劣化の原因には、以下のものが考えられます。
【バッテリー劣化の原因】
バッテリーの状態は、以下の手順で確認できます。
【バッテリー状態確認の手順】
バッテリーの最大容量が80%を切ったら、交換時期と言われています。
いつまでも劣化したバッテリーを使っていると、発火のおそれもあるため、危険です。事故につながる前に、新しいものに交換しておきましょう。
関連記事>>>iPhoneのバッテリーが膨張する原因は?対処法と防止策も解説
iPhoneが熱くなると、どのようなリスクがあるのでしょうか。よくあるリスクを3つご紹介します。
熱を持ったままiPhoneを使い続けていると、バッテリー残量の減りが通常時よりも早くなってしまいます。
IPhoneのバッテリーは、熱に弱いです。そのため、熱いまま使い続けることで劣化が進み、バッテリーの最大容量も減少し、充電の減りが早くなります。
iPhoneが熱い状態のままで使い続けていると、突然アプリやiPhone本体の電源が落ちてしまうことがあります。これはCPUへの負荷が大きくなったことで、デバイスが対応し切れなくなるためです。
また、突然アプリやiPhone本体の電源が落ちることで、大事なデータが保存されないまま消えてしまうことがあります。
そういったトラブルが起こらないように、iPhoneが熱を持っている時には使わないようにしましょう。
関連記事>>>iPhoneの画面が真っ暗になったら?原因と対処法を解説
iPhoneが熱を持つことで発火・爆発に繋がるリスクもあると報告されています。主に、次のようなケースで発火・爆発が見られるようです。
【発火・爆発のケース】
バッテリーの膨張や高温な場所への放置は、先にも述べた通りiPhoneが熱を持つ原因でもあります。
iPhoneが熱くなってしまったら、以下のように対処しましょう。
まずは、iPhoneの電源を切ることです。
全てのアプリを落とし、電源を切ることでCPUにかかっている負荷を軽減できます。
電源を切ったあとは、iPhoneが冷めたことをしっかりと確認してから使用してください。
次に、ストレージのデータを整理しましょう。
iPhone本体に保存してあるデータ量が多いと、CPUへの負担が増加します。
iPhoneのストレージ容量を整理することは、iPhoneの温度上昇防止にも効果があります。
ストレージの確認手順は、次の通りです。
【ストレージの確認手順】
使っていないアプリケーションや、「写真」の中の「最近削除した項目」を削除しましょう。
また、写真や動画はiCloudなどのクラウドサービスを利用してバックアップをとり、iPhone本体からは削除しておけば、ストレージを減らせます。
関連記事>>>【iPhone】バッテリーの最大容量とは?確認方法や交換時期を解説
アプリの自動更新をオフにすることでも、iPhone は熱くなりにくくなります。
アプリは新しい機能を追加したり、バグの修正をしたりするために定期的に更新され、最新の状態にしておくことで快適に利用できます。
一方で、アップデートに伴いデータ量も増えるので、ストレージ容量が圧迫されてiPhoneが熱くなる原因になります。
あまり使用していないアプリが自動的にアップデートされてしまうと、知らぬ間にiPhoneのストレージ使用量が増えるため、iPhoneの発熱防止のためにも、アプリの自動更新をオフにしましょう。
設定手順は、以下の通りです。
【自動更新のオフ設定手順】
アプリの自動更新をオフにすれば、知らないうちにストレージが増えているということはなくなります。
ただし、必要なアプリの更新も毎回手動で行う必要があるため、都度確認しましょう。
「キャッシュ」とは、アプリなどで表示したデータを一時的に保存することで次回以降に同じ処理をスムーズに行う仕組みです。
キャッシュ一つひとつのデータ量は小さいですが、蓄積することでiPhoneのストレージを圧迫する原因になります。
使用する頻度が高いアプリはキャッシュが蓄積しやすいので、定期的に削除しましょう。
Safariのキャッシュの削除手順は次の通りです。
【キャッシュ削除手順】
同様に使用頻度の高いアプリのキャッシュをクリアしましょう。
なお、キャッシュデータを削除すると、Safariでログインしていたサイトからログアウトすると、頻繁に利用するアプリへのアクセスが一時的に遅くなることがあります。
iPhoneケースによっては、熱がこもりやすい素材のものもあります。
メッシュ素材のiPhoneケースやiPhoneにつける熱吸収剤なども販売されています。熱が気になる時には検討してもよいのではないでしょうか。
iPhoneを初期化することで症状が改善されることがあります。
しかし、iPhoneを初期化すると工場出荷時の状態に戻ってしまいますので注意しましょう。
なお、マルウェアの感染が原因で熱が生じている場合は、初期化によって改善できます。
iPhoneの初期化の手順は、次の通りです。
【iPhone初期化の手順】
初期化が上手くいかなかった場合は、「リカバリーモード」でiPhoneを復元する方法があります。
リカバリーモードを実行すると、全てのデータが消去されるため注意が必要です。
iPhoneをリカバリーモードにするには、PCが必要です。
実行前にiTunesが最新の状態であるか確認します。
【iTunesが最新の状態の確認手順】
バッテリーの劣化が見られる場合、バッテリーを交換することで熱を持ちにくくなることが考えられます。
バッテリーの交換は、AppleStoreでも、街の修理店でも対応可能です。
バッテリーの最大容量が80%を切っていたら、交換のタイミングです。
機種が古い場合には機種変更も検討しましょう。
たびたび熱くなるようであれば、今の使い方とデバイスの性能が合っていないかもしれません。
最後に、iPhoneが熱い時の注意点について2つお伝えします。
まずは熱いまま使用しないことです。熱くなっているのに使用し続けると、iPhoneにさらなる負荷をかけることになってしまいます。
もうひとつは、急激に冷やさないことです。
熱くなったiPhoneを冷やすためには、冷蔵庫に入れたり、保冷剤をあててみたりすればいいのでは、と考える人がいるかもしれません。
しかし、急激に冷やすとiPhone本体が結露し、内部に水が入り込むなど、さらに危険な事態を招いてしまいます。
iPhoneを風通しの良い涼しい場所に置いて、自然に冷めていくのを待ちましょう。
ここまで、iPhone本体が熱くなる原因を見てきました。
暑いところで使ったり、充電しながら使ったりといった日常にありがちな場面でもiPhoneが熱を持ち危険な状態になることがわかりました。
熱くなったiPhoneをそのまま使うのは危険です。
頻繁に熱くなるようなら、専門店に相談してみましょう。
当社では、Wi-Fiの不具合やバッテリーの減りが早いなどのお悩みから、水没や画面割れのiPhoneの修理まで幅広くおこなっています。
iPhone修理ならスマホファクトリーにご相談ください。
【スマホファクトリーの店舗一覧】
北海道
千葉県
長野県